2020年03月10日

NO.1528 高山城 織田信長が築城した安土城の影響を受けたものと見られてます!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の高山城をご紹介!


標高686.6mの城山(臥牛山、巴山ともいう)に築城された平山城で、曲輪、堀、石垣、土塁などの遺構が残る。

望楼型2重3階の非実戦的な天守を持つ御殿風の古い城郭形式は、

織田信長が築城した安土城の影響を受けたものと見られている。

•室町時代、文安年間 飛騨守護・京極氏の被官、多賀出雲守徳言が天神山城(多賀山城)を築城。

•永正年間 高山外記が山頂部に天神山城を築城。付近を高山と呼ぶようになったというが異説もある。

•戦国時代 三木自綱が高山へ進出、飛騨を平定、松倉城を築城した。越中の佐々成政と同盟し、豊臣秀吉に対抗したことから、

1585年(天正13年)豊臣秀吉の命を受けた越前大野城主金森長近が三木氏を攻め、飛騨を制圧し、飛騨3万3千石の領主となる。

当初、長近は鍋山城を居城としたが、1588年(天正16年)天神山城跡を利用して高山城を築城。

1600年(慶長5年)までに本丸・二の丸を完成させ、その3年後までには三の丸が整備された。

築城と同時に城下町の整備も進められ、高台に家臣屋敷を建設し、下段の三町を町人の町とした。そして京都に倣って東山に寺院を集めた。

•1692年(元禄5年)金森頼時の出羽国上山藩への国替えにより、高山城は加賀藩主前田綱紀が預かった。

•1695年(元禄8年)天領となったため、幕命により高山城は前田綱紀により破却される。

現在は、岐阜県高山市空町城山公園。城跡は県指定史跡であるとともに、

野鳥生息地(「高山城跡及びその周辺の野鳥生息地」)として天然記念物にも指定されている。

高山市天性寺町62  法華寺本堂(県重文)は高山城の一郭を移築したものといわれている。



二十歳すぎたら、月に1回 毛根洗浄☆ 3000

毛根洗浄コース 

毛根洗浄とは?

シャンプーをした後、専用の機械を使って

強制的に水を頭皮に入れて、

毛穴に詰まった汚れや余分な脂を除去します。

頭皮を正常な状態に保つことで、

抜け毛やかゆみの元を絶つことが出来ます。

現在お使いに成っているトニックをご持参頂き、

何時もと違う感覚を味わって下さい!

浸透率の違いが分かって頂けると思います。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
< 2020年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ