2018年09月30日

NO.1000 浦安の舞 平和と安泰を願う神事 世の中の平和と繁栄を願って舞う舞いです!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の浦安の舞をご紹介!


♪天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を

この浦安とは、心のおだやかさというという意味だそうで、

が意味するところは、

「心やすらかな平和を祈る心の舞」であって、平和と安泰を願う神事だそうです。

舞を舞う人も私生活や職場、地域の中で争い事がないように、

ひいては世の中の平和と繁栄を願って舞う舞いです。

1940年(昭和15年)11月10日に開かれる「皇紀二千六百年奉祝会」に合わせ、

全国の神社で奉祝臨時祭を行うに当たり、

祭典中に奉奏する神楽舞を新たに作ることが立案され、

当時の宮内省楽部の楽長である多忠朝が国風歌舞や

全国神社に伝わる神楽舞を下地に作曲作舞した神楽舞です。





ほっこり 25分 コース

シェービング+5分コース  25分 

理容店の最大の癒しは、

シェービングにあり、蒸しタオルのほのかの温もりや、

人間工学で得た理容専用の椅子に身体を、

寝かせることで、疲れを忘れさせてくれます。

お肌を優しくガード ヒアルロン酸シェーブ
(シェービング保護剤使用)ご用命下さい。無料です!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月29日

NO.999 雅楽「ががく」 世界最古の合奏音楽 、歴史的価値が高く評価されています!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の雅楽「ががく」 世界最古の合奏音楽をご紹介!


約1400年前、長い年月をかけて大陸や朝鮮半島から日本に伝わった奏楽が、

日本風土の中で培われ「雅楽」として平安時代中期に大成されました。

現在まで受け継がれている合奏音楽としては世界で最も歴史が古く、

完成された音楽体系を持ち、歴史的価値が高く評価されています。

日本の雅楽は、常に専門の演奏家や踊り手の所属する国家機関の管理下におかれ、

皇族・貴族階級、そして外国からの使者に対してふるまわれるほど、

国家の威信を高めるための財産の一つでした。

また雅楽は少数の専門楽人と限られた上層階級の音楽だったので、

他の音楽ジャンルとの接触が比較的少なかったのです。

それが、現在までそのままの様式を伝承してきた要因ではないかと考えられています。



スピード自慢 5分 カット

今晩は 宴会だ~! 大切な商談が有るのに!

でも時間が無い!

だけど耳のまわりだけスッキリしたい!

そんな時は 5分 カット

気持も見栄えも良く成りますよ!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月28日

NO.998 秋葉様 防火の神 昔 高山では100戸以上もの家屋が類焼した火災が何度かありました!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の秋葉様をご紹介!


高山市内、いたる所で見かける小さな祠があります。

これは火の神様秋葉神社のお社である高山市内には、

約60の秋葉様と呼ばれる小さなやしろがあります。

この秋葉様防火の神として高山では大切にお守りしています。

昔、高山では100戸以上もの家屋が類焼した火災が何度かありました、

それで、火災予防を願って秋葉様を祀り、信仰しています。

つい最近まで、町内人が順番に日暮れには自宅で採火した灯明を

小さな行灯にともし町内の秋葉様に運び神社の灯篭に火を灯す慣わしがあり、

どこの町内でも毎晩行われていました、

最近は暗くなるとスイッチが入る自動点火の電灯に変わり、

1つの伝統が忘れ去られてしまいました。

秋葉様と火事
 
秋葉様が数多く祀られているのは高山の人達の信仰が厚く、

度々の大火の際にも秋葉様が焼け残った例がたくさんあるからです。

また高山祭の屋台蔵にも秋葉様が祀られているところがあります。



せれ 5分 コース

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

だけど耳のまわりだけスッキリしたい!

そんな時は 5分カット


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月27日

NO.997 天ぷらまんじゅう 祭りや正月の時に食べられます!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の天ぷらまんじゅうをご紹介!


山之村の家庭では、正月や祭りの時に紅白の天ぷらまんじゅうが食べられます。

この風習は飛騨の他地域や信州の一部地域でもみられますが、

飛騨の中では山之村で早くから食べられていたようです。

まんじゅうは市販の物を買ってきて、それにコロモをつけて揚げるというシンプルなものです。

ある人は高山に用事があった娘さんに天ぷらまんじゅうを持たせてあげたそうですが、

それを見た周りの人から

「山之村の人はまんじゅうを天ぷらにして食べるのか」とからかわれたそうです。

今では神岡や古川の和菓子屋で天ぷらまんじゅうが

メニューに加えられるなど一般的なものになっています。

なぜ、まんじゅうを天ぷらにしたのかは定かでありませんが、

なんでも天ぷらにするということが豪華だと考えられたこともあり、

まんじゅう以外にもビスケット(葬式の時は必ず出た)や寒天を天ぷらにして食べていたそうです



癒しの ほっこり コース 25分

シェービング+5分コース  25分

理容店の最大の癒しは、シェービングにあり、

蒸しタオルのほのかの温もりや、

人間工学で得た理容専用の椅子に身体を、

寝かせることで、疲れを忘れさせてくれます。

お肌を優しくガード ヒアルロン酸シェーブ

(シェービング保護剤使用)ご用命下さい。無料です!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月26日

NO.996 小屋名ショウケ(こやなしょうけ)毎日使っても、大切に用いれば20年は使用することができるほど丈夫!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の小屋名ショウケをご紹介!


飛騨地方でショウケと呼ばれるザルは主に、

米穀類や野菜など水洗いした後に水を切るのに用いた。また、

ショウケは米だけでなく、粟や稗、ゴマのような小粒なものを入れても通すことはなく水切りもよかった。

毎日使っても、大切に用いれば20年は使用することができるほど丈夫で、

飛騨中の一般家庭で愛用されてきた。

大野郡久々野町の小屋名集落で盛んに作られていることから、

「小屋名ショウケ」と呼ばれている。
 
ショウケの材料は、縁にウルシやウズミの木の皮をむいて用いる。

これらは粘りがあって自由に曲げることができ、

水に強いことから好まれて使用された。

縁巻きにはマタタビの木を細かく裂いたものを使い、網の部分は、スズ竹を用いる。

スズ竹は矢を作った竹で、矢竹ともいう。

まっすぐに育ち、節が低く、水にも強いため、ショウケで用いるには最適である。
 
スズ竹は古くは南飛騨の益田郡小坂町産のものを用いていたが、

ここ近年は東美濃の付知町から購入している。

古くは口のない「丸ジョウケ」とよばれるものだったが、

明治20年頃からショウケに片口をつけた

「口ジョウケ」とよばれるものが作られるようになった。



ほっこり 25分 コース

シェービング+5分コース  25分

理容店の最大の癒しは、シェービングにあり、

蒸しタオルのほのかの温もりや、

人間工学で得た理容専用の椅子に身体を、

寝かせることで、疲れを忘れさせてくれます。

お肌を優しくガード ヒアルロン酸シェーブ

(シェービング保護剤使用)ご用命下さい。無料です!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月25日

NO.995 有道しゃくし 具に刺さることがなく、具も崩れずれない そして鍋にあたっても嫌な音がしません!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の有道しゃくしをご紹介!

江戸時代後期から高山市久々野町有道(うとう)地区で伝わる、

具材や鍋に優しいホオノキで出来た木杓子です。

有道しゃくしは、

汁用と飯用があり、汁用は料理を作るうえで金属製のお玉と違って具に刺さることがなく、

具も崩れず、そして鍋にあたっても嫌な音は出しません。

また飯用は、杓文字と同じくご飯をよそう道具です。

刃物仕上げなので、お米がくっつきにくく飯茶碗に盛り付けれます。

どちらも木製ですので、口に当てても金属製と違って熱くなく、気配りの効く優しい調理道具です。

ひとつひとつ丸太から割り、すべて手道具を使った手作業であるため大量生産は出来ませんが

家庭での鍋料理の際や調理の際に、この素朴な木杓子を使っていただいて家族団欒のひとときを

さらに温めて頂きたいと思います。



スピード 25分 コース

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

耳の回りのカット+シェービング


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月24日

NO.994 飛騨さしこ 一針一針刺す事によって色々な模様が出来上がります!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の飛騨さしこをご紹介!


弱い布にあて布で補強するという生活の知恵から生まれた工芸品で、

藍染めの紺地に白い木綿糸が描く模様は繊細で美しく、

さしこ用の糸は独自の考案によるもので実用新案に登録しており、

一針一針刺す事によって色々な模様が出来上がります。



時短 30分 コース!

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 30分 

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月23日

NO.993 飛騨の里 飛騨民俗村の使命とは 昔ながらの手仕事が営まれる生きた野外博物館!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の飛騨の里をご紹介!


昭和30年から40年代の高度成長期には、ダム建設や過疎により、

飛騨地方ではいくつもの村落が消滅の運命にありました。

飛騨民俗村・飛騨の里には、こうした運命から救った合掌造りなどの

古い家屋30軒以上と民具約8000点を収集・保存しています。

これらは今や、時代から取り残されてしまった過去の遺物です。

こうした過去にこだわる飛騨民俗村・飛騨の里の存在理由とは何でしょうか?

なつかしい日本の故郷としてのノスタルジーなのでしょうか。

いいえ、そこには使命をもって生まれてきた飛騨民俗村の姿があります。

高山市の西郊外、乗鞍岳をはじめ北アルプスの山々と

市街を見渡す眺めのよい場所に、合掌造り民家など素朴な農村風景を

再現した飛騨の里があります。松倉山のふもと、吾阿弥池を囲むように、

飛騨各地から移築された古民家約30棟が点在しています。

飛騨の里は、古い民家をただ保存しているだけでなく、

水車小屋や田畑、雑木林、鎮守の森がある農村風景をそのまま再現し、

昔ながらの手仕事が営まれる生きた野外博物館です。

どの民家でも四季を通して囲炉裏に火を焚いていますが、

これは木造建築の保存に欠かせないため。煙とすすが防腐や防虫の役に立っています。

合掌造りで柱をゆわえつけた縄などはすすで鉄のように固くなっています。

主要な民家では、地元のお年寄りが機織りや笠作りなどの実演をしているほか、

西の工芸集落ではプロの工芸家が一位一刀彫、

飛騨紬、飛騨塗、染色の伝統工芸品を製作しています。



勝負の商談前に 25分 コース

大切な商談が有るのに!今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 

時間が無い!

耳の回りのカット+シェービング


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月22日

NO.992 飛騨民族村「飛騨の里」車田の稲刈り 昨年、車田で収穫した餅米を使った餅の振る舞いもあります!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の飛騨民族村「飛騨の里」車田の稲刈りをご紹介!

9月22日開催

合掌造り家屋をはじめ、古い古民家を移築した「飛騨の里」では、

全国でも珍しい車田の稲刈りを行います。

車輪の形に稲を植えることから「車田(くるまだ)」と呼ばれています。

高山市と佐渡にのみ残っている非常に珍しい田んぼで、

5月下旬に植えられた「たかやまもち」という品種の稲刈りが行われます。

当日は、昨年、車田で収穫した餅米を使った餅の振る舞いもあります。



時短 30分 コース!

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 30分 

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2018年09月21日

NO.991 飛騨古川きつね火まつり きつねの嫁入り行列「五穀豊穣」「家内安全」「商売繁盛」!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の飛騨古川きつね火まつりをご紹介!


9月の第4土曜日開催 

町内の三つの寺から出発した「きつね火まつり」の行列が町の中を厳かに通り、

まつり広場で出会ったきつねの花婿と花嫁は、結婚の儀が催される会場へと向かいます。

きつねの嫁入りを見た人には、

「五穀豊穣」「家内安全」「商売繁盛」などの願いがかなえられるそうです。

おとぎ話

昔むかし、飛騨の古川の人たちは五穀豊穣のために狐を神さまとして祀っていました。

狐神のおかげか、毎年豊かな実りとなりとても感謝しておりました。

ところがこれを面白く思わない水の神である大蛇が、

その腹いせに田畑から水を枯らしてしまい、

村人たちはとても困りました。

あるとき古川を治める殿様が、ひとりの美しい娘を助けました。

なまえを「おこん」といいました。

大変賢い娘で、水枯れした古川の土地に水路を作ることを考えました。

早速水路を作ると里には水が戻り、村の田畑には実りが戻りました。

おこんをとても気に入った殿様は、おこんとの祝言を決めます。

その時とつぜん大蛇が殿様を襲ってきました。

そこへ一匹の狐が出てきて蛇を退治しました。

なんと、おこんの正体は狐だったのです。

殿様はおこんがたとえ狐でも祝言を挙げることにしました。

そして、二人は嫁入りの行列を行います。

嫁入り行列の途中、またも大蛇が飛び出し、

おこんに襲いかかってきました。

すると今度は煙がたちのぼり、二匹の大きな狐が現れて、

大蛇の首を押さえると大蛇は倒れ、

大きな一本の縄になってしまいました。

その後、無事祝言が行われ、夜遅くまで宴が続きました。

こうして殿様とおこんはめでたく結ばれ、いつまでも幸せにくらしました。




二十歳すぎたら、月に1回 毛根洗浄!

毛根洗浄コース 

毛根洗浄とは?

シャンプーをした後、専用の機械を使って

強制的に水を頭皮に入れて、

毛穴に詰まった汚れや余分な脂を除去します。

頭皮を正常な状態に保つことで、

抜け毛やかゆみの元を絶つことが出来ます。

現在お使いに成っているトニックをご持参頂き、

何時もと違う感覚を味わって下さい!

浸透率の違いが分かって頂けると思います。

二十歳すぎたら、月に1回は毛根洗浄!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
< 2018年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ