2021年10月31日

NO.2128 秋神温泉 鉄分たっぷり温泉・山菜料理・氷点下の森で有名な秋神温泉⁉

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の秋神温泉をご紹介!


秘湯「秋神温泉」は鉄分たっぷりの茶色の一見変わったお湯で、

体の芯から温まります。

自慢の山菜料理は自家製で既製品をつかわず、

普段味わうことができないような珍しい山菜を食べることができます。

また、スタッフのあたたかい人柄に触れることができ、気持ちよくのんびりできます。

自然を愛する主人の手作りの自然散策路もおすすめポイントです。

さらに、秋神川特別漁区での渓流釣りも楽しめ、敷地内には自然資料館もあります。

 冬は宿の前の庭が「氷点下の森」に生まれ変わり、幻想的な氷の世界を演出します。

1月1日~2月末日まで日没から21時までライトアップがされます。



ショート 35分 コース!3800

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 35分 3800

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月30日

NO.2127 平湯温泉 白猿伝説 老いた白猿が皆の前を歩いて道端の湯に導いてくれました!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の平湯温泉 白猿伝説をご紹介!


そのむかし、信濃の国で上杉謙信とひどい戦いを続けていた武田信玄は、

越中を手に入れようと考え、飛騨を攻め入ることにしました。

大将山県昌景は、たくさんの軍勢を引き連れて峠越えをしましたが、

頂上を越える頃には皆疲れきっており、その上硫黄岳の毒霧が出て、

倒れる者が続出。

やっとのことで平湯あたりに着いた時、

老いた白猿が皆の前を歩いて道端の湯に導いてくれました。

そこで皆、我先にと猿が教えてくれた湯に入って疲れを癒し、

みるみるうちに元気を取り戻しました。

この話があちこちに広まって、遠くから平湯を訪ねる人が多くなったそうです。



炭酸水de毛根洗浄 炭酸パワーで老廃物を根こそぎ除く☆

二十歳すぎたら、月に1回は炭酸水de毛根洗浄☆ 3000


~炭酸水はどうして効くの? 炭酸水の美容効果~

1.血行が良くなる

二酸化炭素は細胞にとっていわば“老廃物”。そのため、炭酸水に含まれる二酸化炭素が皮膚から吸収されると、二酸化炭素を排出しようと毛細血管中から血管を広げる物質が分泌され、血行が良くなる。
その結果、酸素や栄養素も積極的に細胞に供給されることになる。炭酸水に肌を浸して3~5分で血管が拡張すると考えられる。吸収された二酸化炭素は体内で発生した二酸化炭素と同じく、静脈で運ばれ、最終的には肺で交換され呼気から排出される。

2.汚れを落とす
 
ペットボトルの炭酸水は、飽和状態を超えて二酸化炭素を水に溶け込ませたもの。開封して圧力が下がると、溶け込めなくなった二酸化炭素が一気に気泡になる。この気泡ができて水面へと浮かび上がる際、油汚れなどをスポイトで吸いとるように気泡に内包し、取り去る。皮脂や古い角質も取り除ける。


毛根洗浄とは?

シャンプーをした後、専用の機械を使って

強制的に炭酸水を頭皮に入れて、

毛穴に詰まった汚れや余分な脂を除去します。

頭皮を正常な状態に保つことで、

抜け毛やかゆみの元を絶つことが出来ます。

現在お使いに成っているトニックをご持参頂き、

何時もと違う感覚を味わって下さい!

浸透率の違いが分かって頂けると思います。

二十歳すぎたら、月に1回は炭酸毛根洗浄!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月29日

NO.2126 奥飛騨湯けむり達人 平湯、新平湯、福地、新穂高の加盟施設16ヵ所!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の奥飛騨湯けむり達人をご紹介!


日本有数の温泉湧出量を誇る同温泉郷には、

平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の5つの温泉地があります。

同手形は1枚1200円で、有効期限は1年間。

入浴用のシールが3枚張られており、平湯、新平湯、福地、

新穂高の加盟施設16ヵ所のホテルや旅館で、

シール1~2枚につき1回の入浴が可能。

それぞれ雰囲気の異なるお風呂をお得に楽しめます。

シールをはがし、奥飛騨温泉郷のマークが3つそろえば、

同協会か奥飛騨温泉郷観光案内所、

平湯温泉観光案内所でオリジナルのバスタオルがもらえます。

同手形は、加盟施設か平湯温泉観光案内所などで販売しています。



勝負の前には スポーツ・学生応援 コース☆

(特別スポーツ・学生応援)気合いも注入します☆

お洒落ボーズ・眉毛カット・シャンプー

小学生・幼児丸刈り 1100 (メインカット 3000)

中学生丸刈り 1400    (メインカット 3300)

高校生丸刈り 1800    (メインカット 3300)


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月28日

NO.2125 下呂温泉 白鷺伝説 下呂温泉は一千年以上の歴史!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の下呂温泉 白鷺伝説をご紹介!


白鷺伝説

「天歴年中この地の山中に、はじめて温泉湧出せり。地名を湯ガ峰という。」

『飛州志』『斐太後風土記』ともに湯ガ峰の温泉湧出を天暦年間(947~957年)と記していることから、

下呂温泉は一千年以上の歴史を持つといわれています。

しかし文永二年(1265年)突然温泉の湧出が止まってしまう。

その翌年、毎日の飛騨川の河原に舞い降りる一羽の白鷺に村人が気づく。

不思議に思った村人がその場へ行ってみると、温泉が湧いていました。

空高く舞い上がった白鷺は、中根山の中腹の松に止まり、

その松の下には光り輝く一体の薬師如来が鎮座していた・・・。

これが下呂に伝わる白鷺伝説です。



ほっこり 25分 コース☆ 2800

シェービング+5分コース  25分

理容店の最大の癒しは、シェービングにあり、

蒸しタオルのほのかの温もりや、

人間工学で得た理容専用の椅子に身体を、

寝かせることで、疲れを忘れさせてくれます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月27日

NO.2124 下呂温泉 ゆめぐり手形 アルカリ性単純泉 とろみが強くなめらかな湯ざわり美肌の湯としても有名⁉

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の加茂神社のイチョウをご紹介!


1000年の歴史をもつ下呂温泉には、日帰り温泉 がたくさんあります。

加盟旅館25軒 1300円を発行。

有効期限半年、利用可能回数3回の日帰り入浴専用手形。下呂温泉の加盟旅館で利用できます。
宿により入浴時間や駐車場の指定があります。湯めぐり手形は加盟旅館及びコンビニ、土産品店で販売しています。



炭酸水de毛根洗浄 炭酸パワーで老廃物を根こそぎ除く☆

二十歳すぎたら、月に1回は炭酸水de毛根洗浄☆ 3000

~炭酸水はどうして効くの? 炭酸水の美容効果~

1.血行が良くなる

二酸化炭素は細胞にとっていわば“老廃物”。そのため、炭酸水に含まれる二酸化炭素が皮膚から吸収されると、二酸化炭素を排出しようと毛細血管中から血管を広げる物質が分泌され、血行が良くなる。
その結果、酸素や栄養素も積極的に細胞に供給されることになる。炭酸水に肌を浸して3~5分で血管が拡張すると考えられる。吸収された二酸化炭素は体内で発生した二酸化炭素と同じく、静脈で運ばれ、最終的には肺で交換され呼気から排出される。

2.汚れを落とす
 
ペットボトルの炭酸水は、飽和状態を超えて二酸化炭素を水に溶け込ませたもの。開封して圧力が下がると、溶け込めなくなった二酸化炭素が一気に気泡になる。この気泡ができて水面へと浮かび上がる際、油汚れなどをスポイトで吸いとるように気泡に内包し、取り去る。皮脂や古い角質も取り除ける。


毛根洗浄とは?

シャンプーをした後、専用の機械を使って

強制的に炭酸水を頭皮に入れて、

毛穴に詰まった汚れや余分な脂を除去します。

頭皮を正常な状態に保つことで、

抜け毛やかゆみの元を絶つことが出来ます。

現在お使いに成っているトニックをご持参頂き、

何時もと違う感覚を味わって下さい!

浸透率の違いが分かって頂けると思います。

二十歳すぎたら、月に1回は炭酸毛根洗浄!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月26日

NO.2123 あぶらえ(エゴマ) 飛騨の伝統食材 高い栄養価と栽培が容易 遊休農地対策としても注目!? 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨のあぶらえをご紹介!


アブラエはこの地方の呼び名で、正式にはエゴマと言います。

しそ科に属し、ゴマの一種ではありません。

和え物、五平餅やおはぎのタレなどに用いられる、飛騨を代表する伝統食材のひとつです。
 
アブラエの歴史は古く、美濃の戦国大名、斎藤道三が行商で財を成したのが、

このアブラエで作った油だと言われています。

食用や灯明の油は江戸中期までアブラエが中心でしたが、

後期になると菜種油が登場し、今日にいたっています。
 
ちなみにアブラエの語源ですが、農耕文化研究家・中村重夫さんの著書「エゴマ油の道」によると、

中国名の荏(え)に、種子成分の油を付けて「油荏」になったのではないかということです。
 
さて、アブラエから採れる油の最大の特徴は、油脂成分であるアルファ・リノレン酸を豊富に含んでいることです。

含有量は菜種油や大豆油に比べてずば抜けて多く、一般的なごま油の百倍にもなります。
 
このアルファ・リノレン酸の効用は高く、中性脂肪を低下させて血栓症等の生活習慣病を予防するばかりか、

体脂肪になりにくいのでダイエットやメタボ対策にもなると言われています。

ほかに花粉症やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支ぜん息を改善する効果もあるようです。
 
料理では自家用の伝統食に利用するくらいですが、最近では高い栄養価と、

栽培が容易であることから遊休農地対策としても注目されています。



勝負の時の 35分 コース!3800

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 35分

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月25日

NO.2122 煮たくもじ! くもじとは!? 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の煮たくもじをご紹介!


『くもじ』とは室町時代以降、宮仕えの女官が衣食に関して用いていた隠語のひとつで、

『茎漬け=漬物』を指す言葉です。

つまり『煮たくもじ』とは『煮た漬物(=くもじ)』のことなのです。

漬物が食卓には欠かせない高山では、野沢菜や高菜、赤カブなどの葉物の漬物がよく食されてきましたが、

木桶に保存している過程において次第にその木桶臭さが移って酸っぱくなるため、

これを煮て2次加工したものが『煮たくもじ』の始まりだとされています。

現在では『煮たくもじ』に用いる漬物はそのために作られています。



せれ 35分 コース!3800

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 35分 3800 

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月24日

NO.2121 宿儺(すくな)かぼちゃ “宿儺さま”のように親しまれることを願い「宿儺かぼちゃ」と名付けられました!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の宿儺(すくな)かぼちゃをご紹介!


岐阜県北部に位置する高山市は県内でも有数の野菜の生産地!

高山市丹生川地域で栽培されている宿儺かぼちゃは標高500メートルを超える盆地、昼夜の寒暖差が大きい気候、

乗鞍山麓の湧水が育む肥沃な大地の下でへちまのような長い形のかぼちゃです。

宿儺かぼちゃの由来

両面宿儺とは、約1600年前、丹生川出生の豪族で地方開発の先駆者として

土地を拓き、飛騨の匠みを育て民を護ることを一身を賭けた人物といわれています。

今でも丹生川地域では「宿儺さま」と称え、「宿儺まつり」毎年開催しています。

丹生川在来のかぼちゃが宿儺のように親しまれることを願い

「宿儺かぼちゃ」と名付けられました。

「宿難南瓜」は,へちまのように縦に長い形状で,皮が薄くクリーミーな舌触りと甘さが特徴です。

又,オリゴ糖が多く含まれているため,お腹にも優しい食材です(^^)。

その他,かぼちゃは,βカロチン・食物繊維・ビタミンA・ビタミンB1などの栄養がとても豊富な食材!

◎ビタミンE(貧血に)

   血管を広げて弾力をつけ、血行を促進する作用があります。

このことから女性に多い冷え性に効果抜群と言われているんですよ。 

◎βカロチン(皮膚に)

  粘膜や皮膚の抵抗力を高め、生活習慣病やガン予防に効果があるといわれています。

その他,コレステロールを減らす効果も期待されています。

  中身より,皮やわたの部分に多く含まれます。



大切な商談前に 30分 コース☆ 3300

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

カット  30分 コース☆ 3300

顔剃り+シャンプー 30分 コース☆ 3300 

丸刈り  30分 コース☆ 3300


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月23日

NO.2120 漬け物ステーキ お母さんの知恵 熟成した漬物は乳酸菌が豊富 健康面でも良いかも!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の漬け物ステーキをご紹介!


岐阜県飛騨地方の冬は雪深く、厳しい寒さが続きます。

山間に暮らす人々は春から秋にかけて育てた野菜を

漬物という形で保存し、寒い冬を乗り切ってきました。

寒い冬の朝、朝食を用意するお母さんは、

漬物を取り出すためのボールとともにかなづちを手にします。

外に置かれた漬け樽には上がった水が厚く凍っていました。

かなづちで氷を砕き、漬物石の下から取り出した漬物は

氷のように冷たく冷えています。水気を絞り、そのまま食卓に上る

“きり漬”には砕いた氷が混じることがありました。

あまりに冷たい漬物を少しでもおいしく食べようと油で軽く炒めたものが今、

飛騨地方の名物“漬物ステーキ”と言われています。

もうひとつの由来では、春になって少し酸味の出た“きり漬”の古漬けをむだなく、

おいしく食べるために炒めて食べたのが始まり、とも言われています。

熟成した漬物は乳酸菌が豊富であり、漬物ステーキは健康面でも良いといわれます。



ほっこり 30分コース☆ 3300

カット 30分 3300

丸刈り 30分 3300

シェービング+シャンプー 30分 3300

理容店の最大の癒しは、シェービングにあり、

蒸しタオルのほのかの温もりや、

人間工学で得た理容専用の椅子に身体を、

寝かせることで、疲れを忘れさせてくれます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2021年10月22日

NO.2119 飛騨のなつめ 大和時代から新嘗祭(にいなめさい)などの宮中行事ではナツメが使われました⁉

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨のなつめをご紹介!


ナツメは健康食品などの製品にも利用され、漢方薬にも使われてきました。

果実はりんごのような味をしていて、そのままでも食べられることが多いです。

ナツメには、カリウムやマグネシウム、鉄分、カルシウム以外にも葉酸やビタミンなど栄養素が豊富に含まれています。

漢方では、古代中国から五臓を養える力がありむくみや貧血などを解消する「大棗」と呼ばれて活用されていました。

最近では、花粉症やアレルギー症状を和らげる効果があると発見されています。さらに肥満を防止する効果も期待できるとして、健康食品としても新たな注目が集まっています。

ナツメは、松の実や高麗人参などとともに、薬膳料理に欠かせない具材として古来から親しまれています。

”干しナツメ”といって熟した果実を乾燥させて使い、昔は日本でも万葉集や童謡に歌われるほど親しまれたものです。
 
新嘗祭(にいなめさい)などの宮中行事ではナツメの実が食材として使われており、ヤマト政権をつくった人々の、

ナツメに対する思い入れの深さが感じ取れます。

ナツメはもともと日本列島には自生していませんでしたが、

「日本」という国ができる前に移住・移民とともにもたらしたのでは・・・!
 
ナツメの故郷は今の中国東北部から朝鮮半島にかけての地域。

ちょうどかつて渤海(パルへ)の前身である高句麗(コグリョ)があった領域です。今でもこの地域の国々では、

正月や結婚式などハレの日には干しナツメを使った菓子などがふるまわれるそうです。

もともと寒冷地の樹木なので日本列島側では根づかず忘れ去られてしまったものだろうか?
 

ところが、今の日本でもナツメの木がたくさん植えられている地域があるのが、

国府町は”なつめの里”と呼ばれるほど町のあちらこちらに植えられています。



勝負の時の 5分 コース☆ 500

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

だけど耳のまわりだけスッキリしたい!

そんな時は 5分カット 


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
< 2021年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ