2024年11月30日

NO.3257 福地温泉 青だるライトアップ 奥飛騨冬物語 ◆氷の散歩道ライトアップ(青だる裏側のライトアップ)!? 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の福地温泉 青だるライトアップをご紹介!


開催期間:12月下旬~3月下旬(17:00~22:00)

特別イベント

*青だる氷の散歩道ライトアップ(青だる裏側のライトアップ)

 2025年2月4日~14日(19:30~21:00)

*郷土芸能「へんべとり」の実演

 2月8日~9日(20:30~)

福地温泉山奥の福地壁に染み出た水が凍ってできる青い氷の柱を「青だる」と呼び、

青く垂れ下がる様子を温泉街に再現しています。

日中は透き通るような青色が美しく、夜間はライトアップされより一層幻想的な雰囲気になります。

2月上旬~2月中旬には、青だるの裏側を散策できる「氷の散歩道ライトアップ」や

郷土芸能「へんべとり(獅子舞)」の実演などの特別イベントが開催されます。


開催場所:福地温泉「バス停:福地温泉上」付近

(〒506-1434高山市奥飛騨温泉郷福地)

☆特別イベント(期間中には会場にて甘酒の振る舞いが行われます)



ショート 35分 コース!4000

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 35分 4000

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月29日

NO.3256 栃尾温泉 洞谷雪桜ライトアップ 奥飛騨冬物語約20,000個のLEDにより装飾されとても幻想的に!? 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の栃尾温泉 洞谷雪桜ライトアップをご紹介!

清流「蒲田川」河畔にある散策広場の木々を装飾。

優しい光に包まれた一味違った

イルミネーションの美しさをお楽しみいただけます。

会場に隣接する荒神の湯(露天風呂)は22:00まで利用できるので、

イルミネーション会場にお越しの際にぜひ ご利用ください。

栃尾温泉公共露天風呂「荒神の湯」周辺の木々が、

約20,000個のLEDにより装飾されとても幻想的に!

真っ白な雪にイルミネーションの光が反射し、

辺り一面やさしい光につつまれます。

開催期間:12月下旬~年2月末日

開催時間:17:00~23:00

開催場所:栃尾温泉「荒神の湯」一帯(〒506-1423高山市奥飛騨温泉郷栃尾)



宴会 25分 コース☆ 3000

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

耳の回りのカット+シェービング


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月28日

NO.3255 花餅飾り 雪国の新年を花で飾りたい・・・枯れない花 縁起物として玄関などに飾ります!? 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の花餅飾りをご紹介!


「花餅飾り」とは

飛騨の冬の風物詩「花餅飾り」。雪国の新年を花で飾りたい・・・

生花が手に入りにくかった昔の冬の飛騨ではお正月の部屋を飾るための大切な行事であり、

枯れない花ということで縁起物として玄関などにも飾られております。

お正月が終わる頃、花餅の、紅白のもちは、次第にぽろぽろと枝から落ち始めます。

その落ちたもちを、集めて、3月のお雛祭りのころまで保存しておきます。

そして、集めた紅白の餅を、油でカラッと揚げると、雛あられのようになります。

残った木は、細かく切って、自然に返します。



スピード自慢 35分 コース!4000

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 35分☆ 4000

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月27日

NO.3254 平湯温泉スキー場 おとくでござる 当日のリフト券が温泉入浴券に!? 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の平湯温泉スキー場をご紹介!


おとくでござる 当日のリフト券が温泉入浴券に(リフト券「1日券」「半日券」は、

スキー場のご利用日当日に限り「ひらゆの森」の入浴券となります)

奥飛騨の名湯「平湯温泉」の温泉街近くにある平湯温泉スキー場は

「ひらゆの森」から車で約1分。

初心者や家族に親しまれている圧雪の行き届いた幅広いレイアウトの「ファミリーゲレンデ」。

中級者向け、林間を滑る湯の平コース。上級者向き、最大38度、平均26度と

厳しい設定のジャイアントコースは、1.5キロメートルもハードなシーンが続きます。

ゆったり滑ることのできる平湯温泉スキー場を楽しんだ後は、

歴史ある温泉街でゆっくりと効能豊かな温泉を楽しんではいかがでしょうか。



信頼の 35分 コース! 4000

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 35分  4000

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月26日

NO.3253 飛騨の里 クリスマスライトアップ 12月21日~25日 幻想的な雰囲気を楽しんで頂けます!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の飛騨の里 クリスマスライトアップをご紹介!


赤・青・黄・緑・白の5色の淡い光が変化しながら

池の正面の合掌造りや池を照らし、

昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しんで頂けます。

入口付近の木々をイルミネーションで飾りますので

クリスマスので雰囲気を一層楽しんで頂けます。



勝負の前には スポーツ・学生応援コース☆

(特別スポーツ応援)気合いも注入☆

お洒落ボーズ・眉毛カット・シャンプー

小学生・幼児丸刈り 1300 (メインカット 3300)

中学生丸刈り 1600 (メインカット 3500)

高校生丸刈り 2000 (メインカット 3500)


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月25日

NO.3252 中橋 擬宝珠を付けた欄干付きの優美な京風の橋で幕府が公費で架け替えたと言われています!? 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の中橋をご紹介!


古い町並みから高山陣屋にぬける橋が、

あの演歌でおなじみの赤い中橋、

昔は町の中心地でもあった。

橋の中の橋というところより中橋と言っています

天文五年(一五三六)の刻銘がある

擬宝珠を付けた欄干付きの優美な京風の橋で

幕府が公費で架け替えたと言われています。

江戸時代の初期、金森氏の高山城と下屋敷(後陣屋となる)を繋ぐ端として、

もっとも重要んで中心の橋であった。

明治以後昭和中ごろまでは、

この辺りに役所や県、事務所、裁判所、警察など主だった官庁が集まっていて、

高山の中心地でした。

今も歌やドラマで紹介され、高山観光名所として旅人は、かならず訪れるところです。

高山市が城下町として栄えていた時代に架けられた橋であるが、

幾度か水害により流失している。

現在の橋は1925年(大正14年)に架け直され、

1965年(昭和40年)に現在の形に改造されたものである。



ほっこり 25分 コース☆ 3000

シェービング+5分コース  25分 3000

理容店の最大の癒しは、シェービングにあり、

蒸しタオルのほのかの温もりや、

人間工学で得た理容専用の椅子に身体を、

寝かせることで、疲れを忘れさせてくれます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月24日

NO.3251 『君の名は』のモデル・ロケ地となった岐阜・飛騨スポット⁉

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の『君の名は』のモデル・ロケ地をご紹介!


新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は』。

田舎暮らしの女子高校生と、都内に住む男子高校生が入れ替わってしまうという

不思議な体験を通して進んでいくアニメです。

主題歌なども含め、大ヒットとなったこの映画のモデル・ロケ地となった

スポットをたくさん紹介します。

映画の中のワンシーンを求めて旅をすることを「聖地巡礼」と呼び、

多くの映画ファンがその土地を訪れて、映画をさらに奥深く楽しんでいます。

今回は岐阜・高山のスポットはもちろん、都内でもロケ地がありますので、

気軽に楽しめるスポットも紹介しています。

日枝神社

主人公の”宮水 三葉(みやみず みつは)”たちの神社「宮水神社」

のモデルとなったと言われています。

大きな鳥居とその中に続く階段がモデルになったと言われ、

聖地巡礼をする人たちには人気のスポットです。高山城跡の近くにあり、高山駅から徒歩20分ほどで到着します。

春の行われるお祭りは多くの人で賑わいます。

飛騨古川駅

ポスターにも描かれているこの駅は、もうひとりの主人公"瀧くん"たちが降り立った駅で、実際にあるこの飛騨古川駅がモデルとなっています。

飛騨古川駅 駅前タクシー乗り場

都内からのアクセスは、新幹線で名古屋駅か富山駅までいって、そこから名古屋と富山を結ぶ特急「ひだ」にのって訪れます。

瀧くんが先輩たちとしたような旅を再現してみるのも面白いですね。瀧くんは名古屋から向かっています。

飛騨古川駅 駅前タクシー乗り場

駅前のロータリーも劇中に出てきていて、瀧くんが聞き込みをするシーンが描かれています。

駅の改札も書かれていて、映画では飛騨牛をアピールするゆるキャラ「ひだくろちゃん」が

登場していますが、実際にはキャラクターのパネルが出迎えてくれます。

飛騨古川駅 橋からの風景

駅の北側にかかる橋は、駅の反対に行けるのですが、そこから駅舎や線路の上にまたがる階段など映画と全く同じ構図を眺めることができます。

橋には電車が通る時刻がメモされていたり、注意書きがされていたりと、聖地を巡っている人がたくさんいることがわかります。

気多若宮神社

瀧くんが書いた絵を見せて町の人にこの風景を知らないかと尋ねている時に、ちらっと訪れているのがこの神社です。

後ろにうつる階段が同じです。その階段で奥寺先輩と藤井くんはジャンケンをして待っていたようでしたね。

この神社も春には大きなお祭りが行われ、無形文化遺産に登録されています。



せれ 5分 コース☆ 600

今晩は 宴会だ~! 大切な商談が有るのに!

でも時間が無い!

だけど耳のまわりだけスッキリしたい!

そんな時は 5分カット☆ 600

気持も見栄えも良く成りますよ!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月23日

NO,3250 氷菓×飛騨高山 のモデル・ロケ地となった岐阜・飛騨スポット⁉

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の氷菓×飛騨高山 のモデル・ロケ地をご紹介!


米澤穂信氏の原作「古典部シリーズ」をアニメ化したもので、

2012年4月から放送された人気アニメです。

<あらすじ>

省エネを信条とする高校一年生、折木奉太郎は、ひょんなことから廃部寸前のクラブ

「古典部」に入部することに。

「古典部」で出会った好奇心旺盛なヒロイン、千反田える、中学からの腐れ縁、

伊原摩耶花と福部里志。彼ら4人が神山高校を舞台に、

数々の事件を推理していく青春学園ミステリ。

「わたし、気になります!」

奉太郎の安穏とした灰色の高校生活が、この一言で一変してしまった!!

神山高校(斐太高校) 【オープニング・各話】

主人公たちが通う神山高校のモデルとして県立斐太高校が登場。

卒業式に行われる「白線流し」が有名。

鍛冶橋 【オープニング・18話】

市街地の中心を流れる宮川に架かる橋。

春の高山祭の屋台「恵比須台」に飾られている彫刻を模した

「手長像」と「足長像」が見どころ。

宮川朝市通り 【オープニング】

宮川朝市が毎日開かれる、鍛冶橋から弥生橋までの通り。

朝から正午まで露店が並び、新鮮な野菜や果物、地元の特産品が販売されます。

荒楠神社(日枝神社) 【オープニング・20話】

荒楠神社のモデルである日枝神社の例祭は、春の高山祭と言われ、

毎年4月14日・15日に開催されます。

祭りには豪華絢爛な祭屋台の曳き揃えや、からくり奉納などが行われ、

ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

弥生橋 【オープニング・11話・18話】

宮川に架かる橋。下に見える小さい橋(太鼓橋)は豪雨災害より損壊し、

その後撤去されました。弥生橋の下流では、

毎年8月9日に手筒花火の打ち上げが行なわれます。

平湯の湯 【7話】

奥飛騨温泉郷の平湯にある、平湯民俗館に併設された露天風呂。

美しい自然と平湯の温泉を同時に楽しむことができます。

また、民俗館には昔の民家を利用した資料館があり、

民具や農機具などが展示されています。

神山市図書館(高山市図書館「煥章館」) 【18話】

明治時代にあった「煥章学校」を模したフランス風の外観が特徴の図書館で、

近代文学館および生涯学習ホールとの複合施設です。

飛騨一宮水無神社と飛騨生きびな祭 【22話】

飛騨国の一宮として古くより飛騨人の心の拠り所である神社。

毎年4月3日には飛騨一円より選ばれた未婚の女性9人が、

平安朝の衣装をまとい、町内を練り歩く「飛騨生きびな祭」が行なわれます。

臥龍桜 【22話】

幹の形が龍の臥した姿に似ているところから名付けられました。

樹齢1,100年余り、枝張り30メートル、高さ20メートルに及ぶ

エドヒガンザクラの大樹で、国の天然記念物に指定されています。



勝負の前の スポーツ・学生 コース☆

(特別スポーツ・学生応援)気合いも注入☆

お洒落ボーズ・眉毛カット・シャンプー

小学生・幼児丸刈り 1300  (メインカット 3300)

中学生丸刈り 1600     (メインカット 3500)

高校生丸刈り 2000     (メインカット 3500)


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月22日

NO.3249 手長足長 手長足長実は 出雲神話の登場人物 この二人は・・・!?  

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の手長足 長実はこの二人は・・・?をご紹介!


高山市街のほぼ中央、宮川に架かる

「鍛冶橋」の欄干に設置されている手長像、足長像は

出雲神話の登場人物・足名稚と手名稚がモデルです。

日本神話で出雲に住んでいた神で、足名稚と手名稚といいます、

この神様は、夫婦なんです。間に8人の娘をもうけました。

しかし娘たちは次々と、8つの頭と8つの尾を持つ、

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の生け贄となってしまいました。

最後に一人残った奇稲田姫(クシナダヒメ)を、須佐之男命(スサノオノミコト)が

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治して、妃(きさき)としたと言う、

この出雲神話の、奇稲田姫の、両親です。

なぜ、ここに、手長像、足長像が設置されているか

嘉永元年に、飛騨高山の名工、谷口与鹿(たにぐちよろく)が、旅先の神社で手長、

足長像を見つけ感動して、これをモデルとして彫刻した(木造)を、

高山祭りの屋台(山車)の、恵比須台の「見送り」横に、飾った。

多くの屋台彫刻の中でも超傑作である。

同高山祭りの屋台(山車)、恵比須台は春祭り当日だけしか見ることが出来ません、

そこでブロンズ像を作り人通りの多い、鍛冶橋に設置して飛騨の匠の、

優れた彫刻を紹介しています。

手長像、足長像

足の長い像は、足名椎命(アシナヅチノミコト)

手の長い像が。手名椎命(テナヅチノミコト)

足長が父、手長が母です。



スピード 25分 コース  3000

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

耳の回りのカット+シェービング


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2024年11月21日

NO.3248 ぶり街道祭り 海鮮鍋が大人気の「ぶり街道」にちなんだお祭り12月8日開催!? 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨のあぶらえをご紹介!


かつて富山で獲れたブリが飛騨を通り、信州まで運ばれ、その道を「ぶり街道」と呼んでいました。

昔も今もブリは飛騨の年越しに欠かせない食材です。

ぶり街道祭りでは、海鮮市場や汐ぶりの解体ショーを開催。

当日限定の海鮮鍋や宮城県女川町から直送のさんまも販売します。飛騨の山奥で海の幸をどうぞ!

■日時   2024年12月8日(日)
■開催時間 午前9時~午後1時
■会場   道の駅ひだ朝日村
      〒509-3314岐阜県高山市朝日町西洞
■駐車場  道の駅ひだ朝日村内 バス3台 一般車両50台

【催し内容】
前回の内容です。参考にしてください。
■海鮮市場 厳選された美味しい魚介類の販売
■汐ぶり解体ショー 10:00頃開始予定
■ぶり寿司 先着200名様無料配布 午前10:30頃~
 ※予定のぶりの解体ショー終了後配布
■海鮮鍋 当日限定で大人気の海鮮鍋を販売
■抽選会 魚介類が賞品の抽選会
■特産品等バザーコーナー



スピード自慢 35分 コース☆ 4000

時間がない方、そして時間が必要な方、必見!

カット・シャンプー 35分☆ 4000

確かな技術で仕上げます。

信頼も提供させていただきます。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
< 2024年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ