2024年05月06日

NO.3049 平湯民俗館・平湯の湯・食事処禄次 茶褐色の湯が特徴のぬくとまり湯(温まる湯という意味)⁉ 

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の平湯民俗館・平湯の湯・食事処禄次をご紹介!


【施設情報】
平湯民俗館
開設時間 : 9:00 - 17:00
定休日 : 木曜日
料金 : 見学無料
電話番号 : 0578-89-3339
住所 : 高山市奥飛騨温泉郷平湯29番地

お食事処 禄次(平湯民俗館内)
開設時間 : 昼 11:00ー15:00、夜 17:00ー23:00(フードL.O.22:00)
定休日 : 木曜日
電話番号 : 0578-89-3339(FAX兼用)
住所 : 高山市奥飛騨温泉郷平湯29番地

平湯の湯
開設時間 : 6:00 - 21:00 (冬期:8:00 - 21:00)
定休日 : 不定休
入浴料 : 寸志(300円程度)
電話番号 : 0578-89-3339
住所 : 高山市奥飛騨温泉郷平湯29番地


平湯民俗館・平湯の湯は平湯温泉へお越しの際には是非立ち寄っていただきたいおすすめ穴場スポットです。

40年以上前に富山県利賀村から移築した合掌造「旧高桑家」や蔵柱地区から移築した高山市文化財「旧豊坂家」は見学休憩など一切無料。

辺りは囲炉裏(常時火を入れています)の香りに包まれ日々の喧騒を忘れさせてくれます。

飛騨社会教育の父と呼ばれた篠原無然記念館や平湯神社・薬師堂・棚田跡など大切な建物・史跡が集中しているのもこのエリアの特徴です。

併設の「平湯の湯」は寸志でご利用いただける日帰り入浴施設。平湯温泉の外湯として人気で、茶褐色の湯が特徴のぬくとまり湯(温まる湯という意味)です。

湯上り後は合掌造りの畳の上でゆっくりお過ごしください。



勝負カット 5分 コース☆ 500

大切な商談が有るのに!今晩 宴会だ~!お通夜に行かなくては! ☆

時間が無い!身だしなみが(涙)

だけど耳のまわりだけスッキリしたい!

そんな時は 5分カット☆ 500


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>飛騨人インタビューメディア「ヒダスト」で掲載して頂きました!
https://hida-st.com/2019/12/21/nagatamakoto/

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274 

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com 

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
< 2024年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ