2020年07月16日
NO.1656 大原騒動 飛騨中を巻き込む農民一揆が起こりました 16年間にわたって続きました!?
どーも!みなさんこんにちは
飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の
店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!
今回は飛騨の大原騒動をご紹介!
明和2年(1765)第12代代官として大原彦四郎が着任しました。
幕府の財政窮乏を理由に、大原代官は人々の不満を招く政策をとりました。
林業を生業とする山村にとって、森林伐採の中止と幕府が支給する山方米の停止は死活問題であるため、
猛烈な反発を生みました。農民に対しても厳しい検地を行ったので、
ついに飛騨中を巻き込む農民一揆が起こります。これが大原騒動です。
一揆は明和、安永、天明の3度、16年間にわたって続きました。
農民たちは年貢米の江戸送りに協力した人々の家や土蔵を襲い、
検地の無効を京都の公家や江戸の幕府老中、勘定奉行所へ直訴したものの打ち首になりました。
大原代官は飛騨283村の代表者を呼び出し、一揆は過激な扇動に乗せられたもので村々の総意ではない、
と申し出させたため、若干19歳の本郷村善九郎を筆頭に立ち上がった農民たちは飛騨一之宮の境内で2ヶ月にわたる集会を開きます。
高山の旦那衆と呼ばれる裕福な町人たちは、農民一揆に組せず郡代に協力していました。
その高山の町を経済封鎖した農民たちに対し、大原代官は近隣諸藩に鎮圧を要請、
一之宮神官や農民13人を処刑、14人を流罪、数百人を入牢という厳しい弾圧を行いました。
処刑前、本郷村善九郎が妻かよに宛てた辞世の句が残されています。
寒紅は無常の風にさそはれて莟みし花の今ぞ散りゆく 常盤木と思うて居たに落葉かな
農民たちの敗北によって検地が進み、飛騨は1万石増の5万5千石となり、その功績によって大原代官は郡代に昇進します。
しかし、大原彦四郎の妻は農民へのひどい仕打ちを咎めて自殺してしまいました。
天明元年(1781)父親彦四郎の後を継いで飛騨郡代に就任した大原亀五郎は、
年貢の減税分を私費にあて、天明飢饉に対する幕府の救援金も着服しました。
さらに、独断で農民に年貢減税を10年間返上させようとしたため、農民一揆が再燃します。
寛政元年(1789)行政事情の査察のため飛騨を訪問した幕府巡検使に対して、
大沼村忠次郎が農民を率いて大原郡代の悪政を訴え、江戸でも幕府大老松平越中守に直訴しました。
ついに江戸で裁判が行われ、大原亀五郎は八丈島へ流罪、
幕府勘定奉行や美濃郡代も処罰されるなど、農民側が大きな勝利を収めました。

気持ちリセット 5分 コース☆ 500
今晩は 宴会だ~! 大切な商談が有るのに!
でも時間が無い!
だけど耳のまわりだけスッキリしたい!
そんな時は 5分カット☆ 500
気持も見栄えも良く成りますよ!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。
すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日
>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html
>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274
>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com
>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の
店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!
今回は飛騨の大原騒動をご紹介!
明和2年(1765)第12代代官として大原彦四郎が着任しました。
幕府の財政窮乏を理由に、大原代官は人々の不満を招く政策をとりました。
林業を生業とする山村にとって、森林伐採の中止と幕府が支給する山方米の停止は死活問題であるため、
猛烈な反発を生みました。農民に対しても厳しい検地を行ったので、
ついに飛騨中を巻き込む農民一揆が起こります。これが大原騒動です。
一揆は明和、安永、天明の3度、16年間にわたって続きました。
農民たちは年貢米の江戸送りに協力した人々の家や土蔵を襲い、
検地の無効を京都の公家や江戸の幕府老中、勘定奉行所へ直訴したものの打ち首になりました。
大原代官は飛騨283村の代表者を呼び出し、一揆は過激な扇動に乗せられたもので村々の総意ではない、
と申し出させたため、若干19歳の本郷村善九郎を筆頭に立ち上がった農民たちは飛騨一之宮の境内で2ヶ月にわたる集会を開きます。
高山の旦那衆と呼ばれる裕福な町人たちは、農民一揆に組せず郡代に協力していました。
その高山の町を経済封鎖した農民たちに対し、大原代官は近隣諸藩に鎮圧を要請、
一之宮神官や農民13人を処刑、14人を流罪、数百人を入牢という厳しい弾圧を行いました。
処刑前、本郷村善九郎が妻かよに宛てた辞世の句が残されています。
寒紅は無常の風にさそはれて莟みし花の今ぞ散りゆく 常盤木と思うて居たに落葉かな
農民たちの敗北によって検地が進み、飛騨は1万石増の5万5千石となり、その功績によって大原代官は郡代に昇進します。
しかし、大原彦四郎の妻は農民へのひどい仕打ちを咎めて自殺してしまいました。
天明元年(1781)父親彦四郎の後を継いで飛騨郡代に就任した大原亀五郎は、
年貢の減税分を私費にあて、天明飢饉に対する幕府の救援金も着服しました。
さらに、独断で農民に年貢減税を10年間返上させようとしたため、農民一揆が再燃します。
寛政元年(1789)行政事情の査察のため飛騨を訪問した幕府巡検使に対して、
大沼村忠次郎が農民を率いて大原郡代の悪政を訴え、江戸でも幕府大老松平越中守に直訴しました。
ついに江戸で裁判が行われ、大原亀五郎は八丈島へ流罪、
幕府勘定奉行や美濃郡代も処罰されるなど、農民側が大きな勝利を収めました。

気持ちリセット 5分 コース☆ 500
今晩は 宴会だ~! 大切な商談が有るのに!
でも時間が無い!
だけど耳のまわりだけスッキリしたい!
そんな時は 5分カット☆ 500
気持も見栄えも良く成りますよ!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。
すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日
>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html
>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274
>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com
>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Posted by まこっちゃん at
00:01
│Comments(0)