2019年01月23日

NO.1115 江名子バンドリ 高山市民俗文化財 製作技法の伝承と伝統の保存の為江名子バンドリ保存会を結成!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の江名子バンドリをご紹介!


江名子バンドリは、江戸時代から江名子町の農家で製作された雨具の一種です。

地元の伝承や江戸時代の国学者田中大秀(おおひで)によると、

江戸時代に江名子で源十郎焼(げんじゅうろうやき)の窯を営んだ加藤源十郎氏が、

江名子の農民にバンドリの製作技法を伝えたといわれています。

藁(ワラ)とシナの樹皮を使って編み上げるバンドリは

昔から農家の副業として作られてきましたが、需要が大幅に減り、

作れる人がほとんどいなくなりました。

地元上江名子史跡保存会は製作技法の伝承と伝統の保存のため、

江名子バンドリ保存会を組織し、過去に作っていた人、

作ったことがある人が集まり記録保存と製作技法の勉強会を開いています。 
 
江名子バンドリは民俗資料として重要であり製品としての形も良く、

製作技法の伝承が地元によってなされています。


NO.1115 江名子バンドリ 高山市民俗文化財 製作技法の伝承と伝統の保存の為江名子バンドリ保存会を結成!?
スッキリ 25分 コース☆ 2700

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

耳の回りのカット+シェービング


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
スポンサーリンク

Posted by まこっちゃん at 00:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ
削除
NO.1115 江名子バンドリ 高山市民俗文化財 製作技法の伝承と伝統の保存の為江名子バンドリ保存会を結成!?
    コメント(0)