2019年10月31日

NO.1396 みそ買い橋まんが日本昔しばなしに出てた 現在「筏(いかだ)橋」中橋の一本北側にある橋!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨のみそ買い橋をご紹介!

飛騨高山のシンボルの一つ、

高山市の宮川に架かる赤い中橋の一本北側にある橋は、今でも「みそ買い橋」と呼ぶ人がいる。

 乗鞍岳のふもとの沢田という村にすむ正直者の炭焼きの長吉(ちょうきち)という若者がおりました。

ある日、夢に仙人が現れて「高山の“味噌買い橋”のたもとに立っておればよい話が聞ける」というのです。

長吉は半信半疑だったものの、わざわざ夢に出てくるくらいなのだからと炭を売りにいくついでに

高山の味噌屋の前にある“味噌買い橋”のたもとに立って待ってみました。(味噌買い橋:味噌屋の前にある橋だから)

しかし、誰かが話しかけてくれるわけでもなく何日待っても「よい話」は聞けずじまいでした。

やはり、ただの夢だったのかと思い始めた5日目になって、

とうとう味噌屋の主人が「何日も突っ立って一体どうしたのだ?」と話しかけてきました。

事情を聞いた味噌屋の主人は「馬鹿正直に夢などを信じるものではない」と大笑いしました。

「でも仙人が教えてくれた夢だ」と長吉が反論すると、味噌屋の主人は「ならば言うが、わしも仙人が夢に現れて

“沢田の村の長吉という男の家の裏に立つ松の木の根元には大金が埋まっているぞ”と言うたが、

わしは沢田の村なんぞ知らないし、そんなことは信じやしない」と言うではありませんか。

あぁまさしくこれが夢のお告げだったのだと愕然とした長吉は、味噌屋の主人への挨拶もそこそこに村へ帰った。

そして家の裏の松の木の根元を掘り返すと、そこには話のとおりに大金が埋まっていた。

夢を正直に信じた長吉は大金を手に入れて裕福に暮らしたのだった。

 住民や観光客が行き交う橋は現在、「筏(いかだ)橋」と命名されているが、

民話を信じれば、渡るだけでも御利益がありそうだ。


NO.1396 みそ買い橋まんが日本昔しばなしに出てた 現在「筏(いかだ)橋」中橋の一本北側にある橋!?
時短 25分 コース☆ 2800

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

耳の回りのカット+シェービング


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
スポンサーリンク

Posted by まこっちゃん at 00:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ
削除
NO.1396 みそ買い橋まんが日本昔しばなしに出てた 現在「筏(いかだ)橋」中橋の一本北側にある橋!?
    コメント(0)