2019年09月29日

NO.1364 小屋名ショウケ(こやなしょうけ)毎日使っても、大切に用いれば20年は使用することができるほど丈夫!?

どーも!みなさんこんにちは

飛騨高山の老舗の理容店「理容飛騨」の

店主「まこっちゃん」こと永田誠人です!

今回は飛騨の小屋名ショウケをご紹介!


飛騨地方でショウケと呼ばれるザルは主に、米穀類や野菜など水洗いした後に水を切るのに用いた。

また、ショウケは米だけでなく、粟や稗、ゴマのような小粒なものを入れても通すことはなく水切りもよかった。

毎日使っても、大切に用いれば20年は使用することができるほど丈夫で、飛騨中の一般家庭で愛用されてきた。

大野郡久々野町の小屋名集落で盛んに作られていることから、「小屋名ショウケ」と呼ばれている。

 ショウケの材料は、縁にウルシやウズミの木の皮をむいて用いる。

これらは粘りがあって自由に曲げることができ、水に強いことから好まれて使用された。

縁巻きにはマタタビの木を細かく裂いたものを使い、網の部分は、スズ竹を用いる。

スズ竹は矢を作った竹で、矢竹ともいう。まっすぐに育ち、節が低く、水にも強いため、ショウケで用いるには最適である。

 スズ竹は古くは南飛騨の益田郡小坂町産のものを用いていたが、

ここ近年は東美濃の付知町から購入している。

古くは口のない「丸ジョウケ」とよばれるものだったが、明治20年頃からショウケに片口をつけた

「口ジョウケ」とよばれるものが作られるようになった。


NO.1364 小屋名ショウケ(こやなしょうけ)毎日使っても、大切に用いれば20年は使用することができるほど丈夫!?
ほっこり 25分 コース☆ 2700

シェービング+5分コース  25分

理容店の最大の癒しは、シェービングにあり、

蒸しタオルのほのかの温もりや、

人間工学で得た理容専用の椅子に身体を、

寝かせることで、疲れを忘れさせてくれます。

お肌を優しくガード ヒアルロン酸シェーブ

(シェービング保護剤使用)ご用命下さい。無料です!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

店主「まこっちゃん」こと永田誠人でした。

すっきりさっぱりしたい方は、是非「理容飛騨」へ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

理容 飛騨
住所 高山市大新町1-39
駐車場 有 3台
TEL 0577-33-4832
FAX 0577-33-4832
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週月曜日・第1火曜日・第3日曜日

>理容 飛騨 ホームページ
http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

>理容飛騨フェイスブックページ
https://www.facebook.com/101919703251274

>「理容飛騨」から「飛騨のイイところ」を配信する情報ブログ!
http://riyouhida.hida-ch.com

>「高山商工会議所青年部会」で理容飛騨を取材していただきました!
http://www.t-yeg.com/business/introduction09.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
スポンサーリンク

Posted by まこっちゃん at 00:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ
削除
NO.1364 小屋名ショウケ(こやなしょうけ)毎日使っても、大切に用いれば20年は使用することができるほど丈夫!?
    コメント(0)