2016年01月31日

NO.26 飛騨国分寺 大イチョウ!? 悲しい話が伝わる 孝行娘が化身 薄命の娘に代わって長寿を保っている!

国指定天然記念物(1953年3月31日指定)

飛騨国分寺は、天平13年(741)、

聖武天皇の勅願により全国に建てられた国分寺の一つ。

境内からは創建当時の巨大な七重塔の心礎石が発見された。

天平の昔から今の場所にあった古刹なのである。

本堂(薬師堂)前の大イチョウは、開基の行基菩薩が自ら植えたとする伝承があり、

それが樹齢1200年の根拠とされている。
 
実はこの大イチョウには、もう一つの悲しい話が伝わっている。
 
天平の七重の大塔創建の際、大工の棟梁が誤って柱を短く切ってしまった。

悲嘆にくれていたところを娘八重菊が枡組で補うアイディアを出し、

おかげで塔は無事に完成した。塔の名声が高まるにつれ、

棟梁は自身が犯した過失の秘密を守る必要を感じ、

娘を殺して境内に埋めた。そしてその傍らに植えたイチョウが、

薄命の娘に代わって長寿を保っているというのである。

 鎌倉時代以前にはイチョウはまだ日本に渡来していなかったとする説が

有力なようなので、多く見積もっても、樹齢は700年以下ということになるが、

はるか天平時代を思わせるほどの堂々たる巨樹であることは間違いない。

 孝行娘が化身した(?)大イチョウだが、雄株である。


理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

毛根洗浄コース 

毛根洗浄とは?

シャンプーをした後、

専用の機械を使って強制的に水を頭皮に入れて、

毛穴に詰まった汚れや余分な脂を除去します。

頭皮を正常な状態に保つことで、

抜け毛やかゆみの元を絶つことが出来ます。

現在お使いに成っているトニックをご持参頂き、

何時もと違う感覚を味わって下さい!

浸透率の違いが分かって頂けると思います。

二十歳すぎたら、月に1回は毛根洗浄!

通常価格30分 3,200円 まとめ先払い 10,800円
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月30日

NO.25 飛騨国分寺三重塔!? 戦乱や災害で倒壊するたびに五重塔、三重塔とスケールを小さくして再建されました!

三重塔は文政4年(1821)に再建されたもので、

飛騨で現存する唯一の塔です。

奈良時代の創建時には、七重塔でしたが、

戦乱や災害で倒壊するたびに五重塔、

三重塔とスケールを小さくして再建されました。

現在の塔は、寛政3年(1791)大風で吹き倒されてから31年後、

庶民の喜捨浄財(きしゃじょうざい)金800両と大工手間5500人工をかけて、

文政4年 (1821)ようやく竣工を見たものである。

棟梁は3代目水間相模(みずまさがみ)であった。

昭和53年には屋根の修理と自火報設備、保護柵を設置した。

屋根は、建立当初柿葺(こけらぶき)であったが、

大正11年に桟瓦銅板葺に変更され、昭和53年には銅平板葺となった。 
 
飛騨では唯一の塔建築で、金剛界(こんごうかい)、

胎蔵界の大日如来(真言密教の教主)を安置する。

理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html


スポーツコース

(特別スポーツ応援)

お洒落ボーズ・眉毛カット・シャンプー

小学生丸刈り 1,100円

中学生丸刈り 1,400円

高校生丸刈り 1,800円
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月29日

NO.24 飛騨国分寺!? 高山盆地のほぼ中央に位置しています 室町時代建立の本堂と江戸時代の塔があります!

飛騨国分寺は、高山盆地のほぼ中央に位置しています。

天平18年(764)に聖武天皇の勅願により全国に建立された国分寺のひとつです。

境内には国重要文化財の国分寺本堂と三重塔、

鐘楼門、高さ38mの大銀杏があります。

鐘楼門は高山城から移築されたものです。

そして東側に塔心礎があります。この心礎 は、

創建当時のものと推定されています。形状はほぼ方形です。

上面に円柱座を造り出し、その中央部に円形の穴があけらています。

心礎の大きさは、約2m四方 で、高さは約1mである。

円柱座の径は133cm、高さ1cm、穴の径58cm、深さ29cmで、

ほぞ穴式心礎である。石質は俗称「松倉石」とよばれます、 流紋岩です。
 
塔心礎の本来の位置は不明であるが、

大正年間(1912〜1926)に現在の場所に移され、保存されています。

理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html



スポーツコース

(特別スポーツ応援)

お洒落ボーズ・眉毛カット・シャンプー

小学生丸刈り 1,100円

中学生丸刈り 1,400円

高校生丸刈り 1,800円
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月28日

NO.23 漬け物ステーキ!? お母さんの知恵 熟成した漬物は乳酸菌が豊富 健康面でも良いかも!

岐阜県飛騨地方の冬は雪深く、厳しい寒さが続きます。

山間に暮らす人々は春から秋にかけて育てた野菜を

漬物という形で保存し、寒い冬を乗り切ってきました。

寒い冬の朝、朝食を用意するお母さんは、

漬物を取り出すためのボールとともにかなづちを手にします。

外に置かれた漬け樽には上がった水が厚く凍っていました。

かなづちで氷を砕き、漬物石の下から取り出した漬物は

氷のように冷たく冷えています。水気を絞り、そのまま食卓に上る

“きり漬”には砕いた氷が混じることがありました。

あまりに冷たい漬物を少しでもおいしく食べようと油で軽く炒めたものが今、

飛騨地方の名物となりつつある“漬物ステーキ”と言われています。

もうひとつの由来では、

春になって少し酸味の出た“きり漬”の古漬けをむだなく、

おいしく食べるために炒めて食べたのが始まり、とも言われています。

熟成した漬物は乳酸菌が豊富であり、

漬物ステーキは健康面でも良いといわれます。

理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html



ほっこりコース

シェービング+5分コース  20分  2,700円

理容店の最大の癒しは、シェービングにあり、

蒸しタオルのほのかの温もりや、

人間工学で得た理容専用の椅子に身体を、

寝かせることで、疲れを忘れさせてくれます。

お肌を優しくガード ヒアルロン酸シェーブ

(シェービング保護剤使用)ご用命下さい。無料です!
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月27日

NO.22 みたらしだんご!?  しょう油の香ばしい香りに食欲をそそられます 御手洗だんごの起源は?

みたらしだんごの由来

御手洗(みたらし)とは、

もともと神社詣での際の浄めの泉水のことである。

その昔、後醍醐天皇が下鴨の御手洗川で水をすくったところ、

泡がひとつ浮き、やや間をおいて四つの泡が浮き上がった。

その泡にちなんで指頭大のだんごを竹串の先にひとつ、

やや間をおいて四つ続けてだんごを

さしたものが御手洗だんごの起源だそうです。

一般には、一串5粒ですが、関東では一串4粒が多い。

昔、五粒で五文だったのが、四文銭ができてから、四粒四文に変わったからとか・・・

何と言ってもだんごは醤油にかぎりますね!

理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html



せれ 25分 コース 2,700円

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

耳の回りのカット+シェービング+シャンプー
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月26日

NO.21 秋葉様!?  防火の神 高山市内に数多く祀られ高山の人達の信仰が厚い!

高山市内、いたる所で見かける小さな祠がある。

これは火の神様秋葉神社のお社である高山市内には、

約60の秋葉様と呼ばれる小さなやしろがあります。

この秋葉様防火の神として高山では大切にお守りしています。

昔、高山では100戸以上もの家屋が類焼した火災が何度かありました、

それで、火災予防を願って秋葉様を祀り、信仰しています。

つい最近まで、町内人が順番に日暮れには自宅で採火した灯明を

小さな行灯にともし町内の秋葉様に運び神社の灯篭に火を灯す慣わしがあり、

どこの町内でも毎晩行われていました、

最近は暗くなるとスイッチが入る自動点火の電灯に変わり、

1つの伝統が忘れ去られてしまいました。

秋葉様と火事
 
秋葉様が数多く祀られているのは高山の人達の信仰が厚く、

度々の大火の際にも秋葉様が焼け残った例がたくさんあるからです。

また高山祭の屋台蔵にも秋葉様が祀られているところがあります。

理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html



せれ 5分 コース

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

だけど耳のまわりだけスッキリしたい!

そんな時は 5分カット 500円
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月25日

NO.20 昇龍道プロジェクト!? 魅力あふれる中部北陸地域を紹介 龍にまつわる伝説、祭り、地名も数多くあります!

昇龍道とは!

中部北陸地域の形は、

能登半島の形が龍の頭の形に似ており、

龍が昇っていく様子を思い起こさせることから、

同地域の観光エリアを「昇龍道」と名付けました。

この地域には、龍にまつわる伝説、祭り、地名も数多くあります。

この地域は、日本の魅力が凝縮されています。

多くの温泉、美しい自然環境、徳川家康をはじめとする歴史文化・建造物、

伝説や祭りなど、盛りだくさんの観光スポットに恵まれています。

また、牛肉料理、新鮮な魚介類など美味しい食材にも恵まれています。

この魅力あふれる中部北陸地域、すなわち「昇龍道」に、

多くの方々にお越しいただき、ぜひ皆様に、

旅を満喫していただきたいと願っています。

理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html



5分 コース 500円

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

だけど耳のまわりだけスッキリしたい!

そんな時は 5分カット 500円
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月24日

NO.19 二十四日市!? 高山市中心商店街〔本町通り・安川通り〕高山市本町、三之町他!

高山では、江戸時代から 塩市、桑市、花市、牛馬市等があり、

旧暦では正月用品を売る「歳の市」が12月24日に開かれていました。

明治の初め頃から1月に開かれるようになり、

市の形態も時代とともに変わってきましたが、

新暦にあわせ1月24日に中心商店街を

歩行者天国にして近郊の農家で冬の手仕事として作られた

「あみがさ」「むしろ」「しょうけ」(竹細工類の総称)、

「江名子ばんどり」(わらで作った蓑)、

「有道しゃくし」(朴の木を削って作った杓子)などの販売や製作実演、

地元産の農作物を使った特産品なども並び、

遠方からのお客様も多く、

新春の伝統行事として毎年大変賑わっています。

飛騨高山の冬の風物詩にぜひお越しください。

【開催日】平成28年1月24日

【時 間】10:00~17:00

【場 所】本町通り、安川通り

 ~JR高山駅より徒歩約10分~


理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

せれ 25分 コース  2,700円

今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!

時間が無い!

耳の回りのカット+シェービング
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月23日

NO.18 江名子バンドリ!? 高山市民俗文化財 製作技法の伝承と伝統の保存のため 江名子バンドリ保存会を結成!

江名子バンドリは、

江戸時代から江名子町の農家で製作された雨具の一種です。

地元の伝承や江戸時代の国学者田中大秀(おおひで)によると、

江戸時代に江名子で源十郎焼(げんじゅうろうやき)の

窯を営んだ加藤源十郎氏が、

江名子の農民にバンドリの製作技法を伝えたといわれています。

藁(ワラ)とシナの樹皮を使って編み上げるバンドリは

昔から農家の副業として作られてきましたが、

需要が大幅に減り、作れる人がほとんどいなくなりました。

地元上江名子史跡保存会は製作技法の伝承と伝統の保存のため、

江名子バンドリ保存会を組織し、過去に作っていた人、

作ったことがある人が集まり記録保存と製作技法の勉強会を開いています。 
 
江名子バンドリは民俗資料として重要であり製品としての形も良く、

製作技法の伝承が地元によってなされています。



理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

せれ 25分 コース 2,700円
今晩 宴会だ~ お通夜に行かなくては! 大切な商談が有るのに!
時間が無い!
耳の回りのカット+シェービング
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
2016年01月22日

NO.17 宮笠!? 道の駅「モンデウス飛騨位山」特産品コーナーにて、年間を通して販売いたしております!

白地のひのきや赤身のいちいのい木を薄く削り細長く切ったものを、

竹を骨組に一筋ずつ編み込んで作るこの笠は、

飛騨の宮笠として親しまれ、高山市一之宮町の特産品です。

江戸中期頃に始まって今日まで作り伝えられ、

戦後需要は減ったものの、近年は観光客の日笠や土産物として多く利用され、

特に釣り人に好まれています。

日笠、雨笠に使用のほか、お部屋などの装飾にもなります。

人の手でこつこつと作り出されたこの笠は、

木の香がほのかに漂い木の持つ温かさが感じられます。

宮笠は、特産のイチイやヒノキを用いて丹念に編み上げた村の伝統工芸です。

熟練した職人たちの造り上げた笠は実用にも優れており、

さらに、インテリアとしても見栄えがいたします。

道の駅「モンデウス飛騨位山」特産品コーナーにて、

年間を通して販売いたしております。



理容飛騨HP: http://www.hidalabo.com/detail/index_44.html

スポーツコース

(特別スポーツ応援)

お洒落ボーズ・眉毛カット・シャンプー

小学生丸刈り 1,100円

中学生丸刈り 1,400円

高校生丸刈り 1,800円
  

Posted by まこっちゃん at 00:01Comments(0)
< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Sponsored Links
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
まこっちゃん
まこっちゃん
オーナーへメッセージ